格安スマホでもパズドラなどのスマホアプリ(ゲーム)は使える?
格安スマホを利用する場合、いろいろ気になる部分が多いものです。毎月の月額こそ安くなるものの、その反面のデメリットもあるのではないかと考える人もいます。
特に気になるのがスマホアプリは使用可能なのか?という点ではないでしょうか。
これまでキャリア製のスマホを使っている場合にはそれほど気にならなかったスマホアプリの入手について、格安スマホにすることで何らかの制限がかかったりすることがあるのでしょうか?
ここでは格安スマホとスマホアプリとの関係について紹介します。
スマホアプリには種類がある
スマホの種類が違うとダウンロードできないことも
まず、スマホには大きく分けて「iPhone(Apple)」と「Android(アンドロイド:Google)」の2種類があり、それぞれに使用可能なアプリが異なります。iPhoneでしか使えないスマホアプリもあればその逆もありますし、iPhoneとAndroidの両方で利用できるスマホアプリもあります。
左がiPhone、右がAndroid。アプリによってはどちらかしか対応していないものもある。
それぞれのスマホアプリはiPhoneであればAppleの運営する「AppStore」から入手することができ、Androidの場合は「Google Play」から入手することができます。
これは格安スマホであっても基本的には同じであり、iPhoneなのかAndroidなのかによってダウンロードできるスマホアプリに違いがあることは、スマホを利用している人であればほぼ常識として知っていることだと思います。従って、Androidの格安スマホを使っていればGoogle Playから必要なスマホアプリをダウンロードして使うことができます。
このあたりは格安スマホだからといってそれほど心配する必要はないでしょう。
格安スマホで利用できないアプリってどんなもの?
それって必要なもの?
スマホアプリをダウンロードするために必要なものは、スマホの端末とそれぞれのIDです。たとえばGoogle PlayからダウンロードするためにはGoogleのアカウントが必要となりますが、格安スマホを利用する人であれば必須ともいえるものなので、おそらくGoogleアカウントを登録していない、という人はいないでしょう。
そのため、ほとんどの人の場合は特に問題なくスマホアプリを使うことができると思われますが、格安スマホでは使うことができないスマホアプリというものも少なからず存在します。
それは、ダウンロードするために専用のアカウントが必要なものです。
専用アカウントが必要なアプリとは
最も代表的なものといえるのが、ドコモやauなど各キャリアスマホ専用のスマホアプリです。こうしたスマホアプリの場合はGooglePlayからではなく、ダウンロードについても専用のマーケットからではなければできないものがあり、ドコモやauのアカウントを持っていなければダウンロードすることができません。
もっとも、格安スマホに機種変更することでこうしたキャリアのアカウントなども必要なくなるといったケースがほとんどのため、それほど困ることはないでしょう。
Androidのスマホに入れたauのキャリアアプリ。基本的にauユーザーにしか有益な効果を発揮しない。
よくハマってしまう注意点
とはいえ、ここで注意したいのがキャリアメールです。
当然ながらキャリアメールについては送受信に専用のアプリが必要であり、このアプリについてもキャリア専用アプリのため機種変更すれば引き継ぐことはできません。
格安スマホにすればキャリアメールが使用不可能になりますが、過去に受信したメールの確認も不可能ということになりますので、残しておきたい必要なメールについては機種変更する前に転送などをしておくようにしましょう。
【要注意!】管理人はコレにやられました。
ちなみに、管理人はキャリアから格安スマホに契約を変えた後、楽天銀行のアプリがスマホで利用できなくなり困った経験があります。楽天銀行を利用されている人は注意しましょう!
(楽天銀行アプリを別のスマホで利用する場合に必要な情報は、基本登録しているキャリアのメールアドレス宛にしか送られないため、利用できなくなりました。。。解決策としてHPで調べたら電話かチャットで書類を再度郵送してもらう必要があり、面倒だけどその通りにやって登録をすると利用できるようになりました。)
iPhoneの格安スマホ
iPhoneといえばソフトバンク製のものが代表的ですが、auやドコモでも契約することができます。
こうしたキャリアから購入したiPhoneには「SIMロック」がかかっており、特定のキャリアでのみ使用可能な制限がかけられています。そのため、こうしたキャリアで購入したiPhoneを格安スマホとして利用することは事実上不可能であり、SIMロックがかかっていない、SIMフリーの設定がされているiPhoneを購入する必要があります。
(※もしくは格安スマホのほとんどのMVNOがdocomoの回線をレンタルしているので、docomo版のiPhoneであればそのまま格安スマホとして利用することができます!)
楽天モバイルでのiPhoneを利用するための説明ページ。
格安スマホとしてiPhoneを使う場合は、SIMフリー版iPhoneを楽天などで中古を探すか、Appleストアで新品をそれぞれ端末だけ買う必要がある。
iPhoneはスマホの中でも代表格ともいえる存在ですが、それだけに様々な制限を各キャリアごとに設けていると考えることもできます。
スマホのOSによる違い
格安スマホへの機種変更の際に気をつけたいのがAndroid→iPhoneのように別のOSのスマホに乗り換える場合です。スマホアプリというものはiPhone専用、Android専用、両方と3種類に分かれます。
Android系のスマホから同じAndroid系の格安スマホに乗り換えるということであれば使用可能なスマホアプリについてもそれほど大きな違いはありませんが、反対にAndroidからiPhone系のスマホに乗り換えた場合は使用できるアプリについても差が出てきます。
(これはiPhoneのアプリストアがAndroidのそれよりアプリ販売の審査チェックが厳しいため、iPhoneにはなくてAndroidにはあるというアプリが多いことが背景です。)
スマホの操作というものは、いわば「アプリの操作」といっても良いものであり、使い慣れたアプリが使えなくなる、といった可能性も少なからずあります。そのため、異なるOSのスマホに乗り換える場合は現在自分が使っているアプリが互換性があるかどうかを必ず確認しておきましょう。
また、それぞれのOS専用のアプリがあった場合には、そのアプリの代わりができるようなものはないか、という点についても調べておくと移行がスムーズです。
スマホアプリの注意点
格安スマホ契約後早々に速度規制!?
格安スマホでスマホアプリを利用するうえで気になるのが「データ通信容量」です。
機種変更したばかりの状態のスマホというのはどうしても必要なアプリが少ないため、一度にたくさんのアプリをダウンロードすることになります。アプリの中には大容量のデータのものもありますので、こうした大きな容量のデータをダウンロードする場合にはデータ通信容量を圧迫してしまう可能性があります。
通信制限にかからないようにダウンロードするアプリの容量には注意しつつ、必要に応じてWi-Fi環境を利用することもひとつの方法です。
まとめ
このように、格安スマホであってもスマホアプリの利用についてはそれほど気にする必要はなさそうです。
キャリア製スマホを利用する場合とそれほど大きな違いはないと考えておいて良いでしょう。
【おすすめNo.1!】格安スマホ最安業者『DMMモバイル』
更に、もっと安いプランもあります。通信速度は200Mbpsとかなり遅いですが、利用できるデータ容量が無制限という「ライトプラン」。これならデータSIMは440円から、通話SIMは1,140円から、となります。
通話をあまりせず、インターネットはWi-Fiを経由して利用する予定の人にはお得でピッタリなプランです。
ここでポイントなのが、最大で20GBまで利用できるプランがあるという点。他社では『利用無制限』と謳っているプランもありますが、それらは一定期間中に一定のデータ容量以上を利用した場合に通信速度の規制がかかります。そのため、無制限と謳っていても実質的には月に10GB前後しか速い速度で快適に利用できませせん。
その点、DMMモバイルでは最大20GBまで快適に利用できるプランがあるので、これまで動画などをたくさん見て通信規制がかかっていた、というような人にはかなりおすすめです!
|
1GB |
2GB |
3GB |
5GB |
7GB |
8GB |
10GB |
15GB |
20GB |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
データSIM |
480円 |
770円 |
850円 |
1,210円 |
1,860円 |
1,980円 |
2,190円 |
3,600円 |
4,980円 |
通話SIM |
1,260円 |
1,380円 |
1,500円 |
1,910円 |
2,560円 |
2,680円 |
2,890円 |
4,300円 |
5,980円 |
関連ページ
- 格安スマホって何?
- 『格安スマホ比較コム』は、料金やメリット・デメリットはもちろん、今までのスマホとの比較や、おすすめランキング、端末やsimカードなどの用語の解説など「格安スマホって興味がある人けどよく分からない!」という人に向けたサイトです。
- 格安スマホの安さの秘密とは
- 『格安スマホ比較コム』は、料金やメリット・デメリットはもちろん、今までのスマホとの比較や、おすすめランキング、端末やsimカードなどの用語の解説など「格安スマホって興味がある人けどよく分からない!」という人に向けたサイトです。
- 格安スマホって通話もできる?
- 『格安スマホ比較コム』は、料金やメリット・デメリットはもちろん、今までのスマホとの比較や、おすすめランキング、端末やsimカードなどの用語の解説など「格安スマホって興味がある人けどよく分からない!」という人に向けたサイトです。
- 格安スマホもMNP(番号乗り換え)できるの?
- 『格安スマホ比較コム』は、料金やメリット・デメリットはもちろん、今までのスマホとの比較や、おすすめランキング、端末やsimカードなどの用語の解説など「格安スマホって興味がある人けどよく分からない!」という人に向けたサイトです。
- 自分が持っているスマホで格安SIMは使えないの?
- 『格安スマホ比較コム』は、料金やメリット・デメリットはもちろん、今までのスマホとの比較や、おすすめランキング、端末やsimカードなどの用語の解説など「格安スマホって興味がある人けどよく分からない!」という人に向けたサイトです。
- iPhoneで格安SIMを使うことはできる?
- 『格安スマホ比較コム』は、料金やメリット・デメリットはもちろん、今までのスマホとの比較や、おすすめランキング、端末やsimカードなどの用語の解説など「格安スマホって興味がある人けどよく分からない!」という人に向けたサイトです。
- 格安スマホに電話かけ放題(通話定額)のプランって無いの?
- 『格安スマホ比較コム』は、料金やメリット・デメリットはもちろん、今までのスマホとの比較や、おすすめランキング、端末やsimカードなどの用語の解説など「格安スマホって興味がある人けどよく分からない!」という人に向けたサイトです。
- 格安スマホにパケット定額(ネットし放題)プランって無いの?
- 『格安スマホ比較コム』は、料金やメリット・デメリットはもちろん、今までのスマホとの比較や、おすすめランキング、端末やsimカードなどの用語の解説など「格安スマホって興味がある人けどよく分からない!」という人に向けたサイトです。
- 格安スマホってLINEやFacebookなどのSNSは使えるの?
- 『格安スマホ比較コム』は、料金やメリット・デメリットはもちろん、今までのスマホとの比較や、おすすめランキング、端末やsimカードなどの用語の解説など「格安スマホって興味がある人けどよく分からない!」という人に向けたサイトです。